Skip to main content

EX800ST用にWestone UM56を注文した(Part1)

少し前から気になってたんだけど漸くお金の目途が付いたので。
残念ながらWestoneの対応リストには愛しのEX800STは載ってないんだけど、兄弟機のEX600やEX1000は載ってるので物理的に付かないことは無いだろうし、基本的にステム径が合えばOKということなので臆せず注文。


少し前だと岡崎とかまでインプレ取りに行かないとダメだったらしいけど今は名駅のビックカメラでインプレ採取から注文まで一括で出来るので僕はそこで注文した。
ちょうど今UM56のセールをやってるらしく(8/31まで)、普段より5000円引きだった。

おねだん

  • イヤチップ本体→\16,680+消費税(10%pt還元)
  • インプレ採取代→\3,980+消費税(3%pt還元)
ビックカメラの場合、インプレ採取後ビックカメラで何らかのIEM等を注文しない場合インプレ採取代が\7,980+消費税になるので注意。
たまたまポイントアップクーポンとか持ってたので、合計からポイント還元分引くと20k切るぐらいで済んだ。これは嬉しい誤算。

インプレ採取

当然人生初のインプレッション採取である。
作業自体は30分弱で終わった気がする。
鼓膜保護のためのスポンジ球を耳に埋めるときが一番つらかった(耳元でゴソゴソゴソゴソうるさいので)けど、型の注入自体はひんやりしてて結構気持ちよかった。
型が耳の中で少し膨張すると凄まじい遮音性でこのままインプレッションを耳栓として売ってくれって感じだった。
CIEMならこの遮音性が実現されるのかーと思うと少し欲しくなったり。

本体の注文

色は「R:Red/L:Smoke」にした。
ビニール素材の方みたいに透明カラーがあればR赤/L青にしたんだけど、シリコンの方は不透明色しかないので仕方なく。
CatEyeやGlitterはなんか違う気がしたので今回はやめた。
まぁCIEMとちがって付けちゃえばほとんど見えないので出来上がってダサくてもショックは少ない(はず)。

先述の通りEX800STはWestone的には非対応らしいけどまぁたぶん大丈夫。うん。
ネット上にもEX1000の人はいるみたいだけどEX800STは中々見つからなかったのである意味人柱かもしれない。
注文書には使用予定の機種を書くんだけど、1番目には当然EX800STを、2番目には持っても無いくせにEX1000を書いておいた。
こうすればWestoneが「EX800STとか知らんわ無理」って言いだした時にEX1000用として作ってもらえる(と思う)。
どっちみちEX800ST用としてNGが出た場合はビックカメラ経由で連絡が来るらしいんだけどね。

納期はビックカメラ公式的には2~3か月。でもeイヤホンだと1か月ってなってるし店員さん曰く注文が立て込んでなければ1か月ぐらいでいけるとのこと。
首を長くして待とう。

でさぁ…

なにこれ(半ギレ)
今気付いたんだけど。
後悔はしてませんけど?ええ。

追記:よく読んだらeイヤのこれは対応機種がすごく限られるらしいのでどっちみち関係の無い話だった。やったぜ。



というわけで届いたらまた何か書きます。


Popular posts from this blog

Spotifyとローカル音源とラウドネスの話

おことわり 私は音響諸々についてド素人です。 したがって、用語の使い方や諸々への理解はガバガバです。 あしからず。 Spotifyとローカル楽曲 Spotify Premiumを使い始めてから、今までシコシコ集めてきたCD音源というのをほとんど聴かなくなってしまった。 というのも、聴きたい曲は“粗方”揃ってるし、強力なサジェスチョン機能や有志制作のプレイリストなどがあまりにも快適だからである。 当初は僕の“プライマリー”である水樹奈々が入っていないなど色々としんどさがあったが、今や水樹奈々も全曲入り、いよいよSpotifyで困らないというのが現状である。 ……とはいえ聴きたい曲が全部Spotifyにあるわけではないので、聴くのを諦めるか聴くために何か手段を講じる必要がある。 ※つい先日までは大人しく諦めてたのだが、ここ最近はちょっとそういうわけにも行かなくなった。冴えカノFineのせいでサブスク入りしてない冴えカノ関連楽曲(春奈るな・沢井美空・妄キャリの各曲は入ってるけどキャラ名義のものが皆無)を聴きたくなってしまった   手段はいくつかあるが、まず1つがSpotifyと従来のプレイヤー(PCならFB2K、携帯ならPOWERAMP)を併用するというもの。 これは確実ではあるが、とてもスマートじゃない。 僕は基本的に音楽聴くときBGM的な流し方が多いので、プレイヤーが別れてると横断的に再生されないし(当然)、プレイヤーをこまめに入れ替えるなんてこともしないので、結局片方しか聞かなくなるのである(その結果Spotifyしか聞かなくなった)。 そして2つ目がSpotifyにローカル音源を放り込むというもの。 Spotifyにローカル音源をインポートする機能があることは知っていたが、使い始めにちょっと試してみて色々と不便だったのもあり、ずっと無いものとして過ごしてきた。 しかし、1つ目の手段(プレイヤー併用)を使いたくない以上、こちらの手段でなんとかするしかないのである。 Spotifyのローカル音源インポートの問題点は、インポートした音源を全デバイスに配信(?)することができないことである(Apple MusicとかGooglePlay Musicはできるらしい)。 つまり、PCと携帯それぞれに音源を放り込んで、それぞれのアプリ

D500を破壊してしまったので修理した+交換部品返却の話

昨年9月、埼玉県本庄市の某ミニサーキットの走行会に赴いた際、 D500+70-200を地面に落とした(勿論車は持っていないので横乗りである)。 それはそれは派手に落下し、70-200のフードが飛翔し、ボディには深い傷がついた。 だけで済んだつもりだった。 参考1: なあ、PDのProPadがすっぽ抜けてCaptureごとカメラ落ちたんやが😱 — カメラを治す2019(1/3) (@0S03667) September 15, 2018 参考2: 被害状況 pic.twitter.com/apFV4sGbDa — カメラを治す2019(1/3) (@0S03667) September 15, 2018 実際このときは動作に支障はなかったし、これ以降も動作には支障はなかった。 しかし、12月頃より「ファインダー片ボケしてるのでは」という疑惑が浮上する。 特定条件下でファインダー像の右半分が著しく流れるのである。 しかし基本AF運用である以上“そこまでは”問題ない、 そして撮影画像にはまだ影響が見られないということで放置していた。 そして年明け1月。 所用で何度かD500を使ったのだが、 18-35を付けてF8まで絞った遠景なのに明らかに写真が片ボケしている。 そしてなんかファインダー像も悪化してる気がする。 いよいよヤバいのでは~と思ってボディをよく観察していたら……。 アッ。 なんか割れてる。 そしてマウント自体も少し浮いてる。 こりゃダメだということで新宿SCへ緊急入院。 落下品である旨を伝え破損部を見せたが、 全損にはならなそうということで見積もりは53,892円だった。 そして修理完了品を今日受け取ってきた。 1/14に入院、当初の完了予定が1/23、完了連絡があったのが1/21なので 例によってニコンSCからの修理は早い。(なぜマップを通すと1ヶ月になるのか) 当該の割れてるところ(CFRPのフレーム?)に加えてファインダー周りも交換になりそうなので高くつくのも覚悟していたが、 代金は見積もり通り53,892円だった。 修理明細によれば、交換箇所は 前ボディ部組(多分メインのフレーム) 前ボディFPC部組(どこか分からない) 上カバー部組(予想外

YAMAHA YBA-11とYRS-1000

母親が居間で音楽を聞くのにBOSEのBTスピーカーを買いたいと言い出した。 が、アレは結構いい値段がするわけで、いい感じに代替案が無いかな-と考えてた。 ちょうど我が家の居間にはYAMAHAのシアターラックYRS-1000が鎮座しているのでコレを使わない手はないだろうと。 そして少し調べると、ちょうどYAMAHAが自社のプリメイン向けにBTレシーバーを作ってるらしい。 それがYBA-11→ http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/accessories/av-accessories/yba-11_black__j/ YRS-1000自体は対応機器にリストアップされていないものの、USBで給電して同軸デジタルで出力するだけなので普通に使えそう(YRS-1000には同軸デジタル入力もある)。 というわけで買ってみた。 あいにくYRS-1000の近くにUSB電源取れる機器がなかったので、一緒にAC-USBアダプタも購入。 合わせて6000円ぐらい。 設置 設置もクソも電源と同軸ケーブルをつなぐだけなので犬でも出来る。 BTのペアリングも繋げる端末から「YBA-11 Yamaha」を選択するだけ。 やはり犬でも出来そう。 YBA-11本体には1つだけボタンが付いていて、取説曰く「Bluetooth ボタン」らしいけど特に押さなくてもペアリングは出来た。 聴く ペアリングさえ済ませてしまえば後はいつも通り再生するだけ。 Amazonのレビューには音量が小さいってのが目立ったけど、F887とつなぐ分には全然問題ない。 LGL22 isaiと繋いだらちょっと小さいかな、って感じたのでこの辺は端末に依存しそう。 iPhoneでは未検証だけどたぶんいける(無責任)。 →やっぱりiPhoneだと音が大分小さくなるみたい。YRS-1000の入力別レベル調節で弄っていい感じに。 音質はそもそもYRS-1000で音楽を聞くのが初めてなので無評価。 でもBTクソだなとか感じるような事は全くないといってもいい。普通に聴ける。 デジタル接続なので無音時のホワイトノイズetcも皆無。 なにより特筆すべきは接続の安定性で、かれこれ1時間近く鳴らしてるけど1度も途切れた