Skip to main content

ROCCAT Kone XTD


何年かぶりにマウスを買った。
今まで使ってたLogicool M705rを買ったのが2011年の年末らしい。
つまり5年半ぶり?(日数計算したら5年7ヶ月ぶりらしい)

買うまで

M705rをずっと使ってきて、壊れこそしてないけどかなり限界が近づいていたのは事実。
というわけでロジからMX Masterが出たぐらいの頃からマウス換えねえとナアと思っていた。
とはいえ、壊れてないのに換えるのもなんかアレだし、ここまで来たら壊れるまで使うかwみたいなノリでズルズルと使ってた。

純正ソールはとうの昔にすり減ったので、エアパッド何とかを貼ったり、カグスベールを貼ったり……。
右ボタンを押し込むと左ボタンに干渉する(ゲームでエイミングすると、引き金を引けない)ので左ボタンをめっちゃ削ったり……。
何よりホイールのクリック感が新品時の1/10(体感)ぐらいになってて結構険しい。

転機が訪れたのがつい最近。PUBGをやり始めた。
ゲームが下手なのは承知の上だけど、あまりのクソAIMに嫌気が差し、その矛先はマウスへ。
「よく考えたら705rセンサーの位置変だし絶対これのせいやろ」とかいってマウス買い換えの機運が高まる。

普通に(?)MX Masterを買ってもよかったんだけど、微妙に高い。
いっそのことゲーミングマウス買うのもアリなのではと、PUBG一緒にやってるゲーミングデバイスオタクにお伺いを立てたりして色々漁ってた。

ゲーミングマウスってあんま良いイメージがなくて、やったらゴテゴテしてて有線しかなくて……みたいな。
一番の懸念はホイールチルトがほとんど載ってないこと。
TweetDeckでカラム芸をするのにチルトは不可欠なのだ。

そんな中、ROCCATのマウスを発見。
先述のマウスオタクに聞くと結構有名なメーカーらしい(俺は一切知らなかった)。
最初に見掛けたのはTyonのレビューだった気がする。
Tyonはホイールチルトしないけど、ホイールの下に左右に倒れるレバーがあって、それがチルトの代わりとして使えるらしい。
それにサイドボタンの位置にも同じようなレバーがあって、MX Masterのサブホイールみたいな。
でもちょっと高い(MX Masterと値段変わらんぐらい)のと、別の友人が使ってたのでやめ。

次に目に付いたのがKoneとKova。
Koneは普通にチルトが付いてて、Kovaはチルトないけどチルトの代わりになりそうなボタンがある。
Koneも当初の予算よりはちょっと高かったし、Kova買うかなーって感じで落ち着いてあとは買うタイミングだけって感じに。

それから数日後、オタクの家で遊んでたらなぜかIYH欲が高まる。
んじゃマウス買うかっつって尼みたらなんかKova在庫ねえしじゃあKoneでいいやみたいな。

届いた

ドライバインスコ時点でちょっとトラブった。
Kova買うつもりだったからSwarm入れりゃええんやろ、っつって入れたんだけど、KoneはSwarmになる前の奴なので別の専用ドライバを入れようってだけの話。

無事動くようになったので色々設定をした。
DPIとセンシは有識者よりDPI上げてセンシ下げろとの助言をいただいたので、
  • 通常状態→8000DPI/SENSE-5
  • Lr用プロファイル→4800DPI/SENSE-5
になった。
Lr用がローセンシなのはパラメータ動かすときにハイセンシだと辛いから。

これに加え、Lr用プロファイルにはアサインを大量に振ってみた。
折角EASY-SHIFTなる機能があるのでそれもしっかりと活用。



  • ④→採用フラグ
  • ⑥→ライブラリモジュールへ
  • ⑦→現像モジュールへ
  • ⑩→サムネ表示
  • ⑪→ルーペ表示
  • ⑫→トリミング
ここからがEASY-SHIFT併用
  • ⑬→現像設定コピー
  • ⑭→現像設定ペースト
  • ⑮→現像設定前コマから引き継ぎ
  • ⑯→フラグなし
  • ⑱→前コマ
  • ⑲→次コマ
  • ㉒→戻る
  • ㉓→進む
とこんなかんじ。

このうち、④、⑥、⑦、⑯あたりはM705r時代もSetPointでマウスに振ってた。
ここまで一気にアサインが増えると慣れるまでが割と大変ではあるが、慣れるとまあ快適。

最近多用する現像設定のコピペがスッと出来るのはもちろん、その場のマウス操作だけでコマ間移動が出来るのが地味に捗り。
EASY-SHIFTも思ったより自然に操作できる。

1つ文句があるならば、Lr使いながら他のソフト行き来してると、プロファイル切替がバグってマウス操作が効かなくなったりすること(何回か発生)。
そうなったら気合いでログオフすると治る。
まあ現像中に他ごとするなっていうことで。


ドライバ周りで面白いなと思ったのは、マウス操作の統計が記録されてるところ。





各ボタンのクリック数、ホイールの操作数、総移動距離が累計、per hour、per dayで見れる。
なんか実績解除もあるらしい(?)
しかし左クリックよりホイール↓のほうが多いってどういうことなのか。

ROCCATのマウス全体的にデカいようで、実際KoneもM705rより2周りぐらいデカいんだけど、僕の手もそこそこデカいのでそこは問題なし。
もちろん家電屋で触った上で買ってる。

使ってる上でのM705rとの一番の違いはやっぱりホイールか。
高速スクロールがないのは残念だけど、クリック感や軸のぶれてない感じは新品の705rよりも良いと思う。
各ボタンのクリック感もすごくいい感じだし、左右ボタンはオムロンスイッチらしいので安心。
5000円ぐらいで買ったM705rが5年持ったので8000円したKoneは8年ぐらい持つんだろうか(?)

なおマウスを替えてもクソAIMは改善していない模様。

では。



Popular posts from this blog

Spotifyとローカル音源とラウドネスの話

おことわり 私は音響諸々についてド素人です。 したがって、用語の使い方や諸々への理解はガバガバです。 あしからず。 Spotifyとローカル楽曲 Spotify Premiumを使い始めてから、今までシコシコ集めてきたCD音源というのをほとんど聴かなくなってしまった。 というのも、聴きたい曲は“粗方”揃ってるし、強力なサジェスチョン機能や有志制作のプレイリストなどがあまりにも快適だからである。 当初は僕の“プライマリー”である水樹奈々が入っていないなど色々としんどさがあったが、今や水樹奈々も全曲入り、いよいよSpotifyで困らないというのが現状である。 ……とはいえ聴きたい曲が全部Spotifyにあるわけではないので、聴くのを諦めるか聴くために何か手段を講じる必要がある。 ※つい先日までは大人しく諦めてたのだが、ここ最近はちょっとそういうわけにも行かなくなった。冴えカノFineのせいでサブスク入りしてない冴えカノ関連楽曲(春奈るな・沢井美空・妄キャリの各曲は入ってるけどキャラ名義のものが皆無)を聴きたくなってしまった   手段はいくつかあるが、まず1つがSpotifyと従来のプレイヤー(PCならFB2K、携帯ならPOWERAMP)を併用するというもの。 これは確実ではあるが、とてもスマートじゃない。 僕は基本的に音楽聴くときBGM的な流し方が多いので、プレイヤーが別れてると横断的に再生されないし(当然)、プレイヤーをこまめに入れ替えるなんてこともしないので、結局片方しか聞かなくなるのである(その結果Spotifyしか聞かなくなった)。 そして2つ目がSpotifyにローカル音源を放り込むというもの。 Spotifyにローカル音源をインポートする機能があることは知っていたが、使い始めにちょっと試してみて色々と不便だったのもあり、ずっと無いものとして過ごしてきた。 しかし、1つ目の手段(プレイヤー併用)を使いたくない以上、こちらの手段でなんとかするしかないのである。 Spotifyのローカル音源インポートの問題点は、インポートした音源を全デバイスに配信(?)することができないことである(Apple MusicとかGooglePlay Musicはできるらしい)。 つまり、PCと携帯それぞれに音源を放り込んで、それぞれのアプリ

D500を破壊してしまったので修理した+交換部品返却の話

昨年9月、埼玉県本庄市の某ミニサーキットの走行会に赴いた際、 D500+70-200を地面に落とした(勿論車は持っていないので横乗りである)。 それはそれは派手に落下し、70-200のフードが飛翔し、ボディには深い傷がついた。 だけで済んだつもりだった。 参考1: なあ、PDのProPadがすっぽ抜けてCaptureごとカメラ落ちたんやが😱 — カメラを治す2019(1/3) (@0S03667) September 15, 2018 参考2: 被害状況 pic.twitter.com/apFV4sGbDa — カメラを治す2019(1/3) (@0S03667) September 15, 2018 実際このときは動作に支障はなかったし、これ以降も動作には支障はなかった。 しかし、12月頃より「ファインダー片ボケしてるのでは」という疑惑が浮上する。 特定条件下でファインダー像の右半分が著しく流れるのである。 しかし基本AF運用である以上“そこまでは”問題ない、 そして撮影画像にはまだ影響が見られないということで放置していた。 そして年明け1月。 所用で何度かD500を使ったのだが、 18-35を付けてF8まで絞った遠景なのに明らかに写真が片ボケしている。 そしてなんかファインダー像も悪化してる気がする。 いよいよヤバいのでは~と思ってボディをよく観察していたら……。 アッ。 なんか割れてる。 そしてマウント自体も少し浮いてる。 こりゃダメだということで新宿SCへ緊急入院。 落下品である旨を伝え破損部を見せたが、 全損にはならなそうということで見積もりは53,892円だった。 そして修理完了品を今日受け取ってきた。 1/14に入院、当初の完了予定が1/23、完了連絡があったのが1/21なので 例によってニコンSCからの修理は早い。(なぜマップを通すと1ヶ月になるのか) 当該の割れてるところ(CFRPのフレーム?)に加えてファインダー周りも交換になりそうなので高くつくのも覚悟していたが、 代金は見積もり通り53,892円だった。 修理明細によれば、交換箇所は 前ボディ部組(多分メインのフレーム) 前ボディFPC部組(どこか分からない) 上カバー部組(予想外

Logicool M705rを分解清掃

かれこれ3年以上愛用している我がマウス、Logicool M705rですが4年目に入った頃ぐらいからチャタリングが酷くなりまして。 ネットで見たら “無線マウスは静電気を溜め込むから放電すれば治る” というので、実際に放電作業(といっても電池外してスイッチを空押しするだけですが)したら一応改善は見られました。 で、先日KUREのコンタクトスプレーを買ったので早速使ってみようということでM705rをバラしてコンタクトスプレーをぶちまけてやろうじゃないか!ってことでやってみました。 バラし方はこちらのブログを参考にさせていただいて… Logicool Marathon Mouse M705 分解&修理: kaeruz.com バラし終わったのがこちら。 すげえ汚い  そしてどこかでオムロン製だとか聞いたスイッチ部分をよく見ると… 何がオムロンじゃクソッタレ というわけでこのスイッチもご開帳します。 先ほどURLを貼ったブログさんではドライバーでこじると書いてありましたが、ある程度爪が伸びてれば爪でいけます。 その代り、開いた時の勢いでスイッチ内部の白い奴(上の写真で飛び出てるの)がどっかに行きやすいので(大抵基盤のどっかに入り込んでる)コイツの紛失には細心の注意を払いましょう。 汚い(2回目) そして開けたスイッチがこちら。この導板にコンタクトスプレーをぶちまけ、余分なのをキムワイプで吸い取ってスイッチは閉じました。 その後そこらじゅうに詰まってる毛クズをエアダスターで吹き飛ばし、ホイール周りの毛クズwithグリスをキムワイプで拭きとり本体も閉めます。 一応カバーを閉じる前に電源を入れて動作確認だけしといた方が良いかもしれません。 結局分解して動作は改善したかといえば、そもそも分解前も調子悪かったわけではないので何も改善はありません。 まぁ3年分のゴミを掃除+今後のチャタリングの抑制ができただけでも十分でしょう。 ではっ