Skip to main content

Posts

名取さな 1st Live サナトリック・ウェーブ

名取さなの1stライブ「サナトリック・ウェーブ」(昼の部)に行った。 先の記事で書いたとおり最悪のタイミングで骨折なんてしまったため、そもそも会場にたどり着けるかすら怪しかった。幸いにもギリギリのタイミングで足裏の添え木が外れ、ある程度歩けるようになったのでなんとか六本木に到着。整番の良かった同行者が柵ポジを取っておいてくれたのもあって、足への負担は最小限の状態で臨むことができた。大いに感謝。俺のせいで一緒に行く予定だったWECジャーになってごめんね。 名取さなは2018年から知っていて当時はそれなりに配信を見たりもしていたが、2020年以降ほとんどVTuberを見ていなかったというのもあり、最近はファンアートをリポストしたりごくたまに配信を聞いたりするぐらいだった。リリースされたオリジナル曲も「アマカミサマ」ぐらいでアップデートが止まっており、新しめの曲はライブに行くことが決まってから聴き始めたぐらい。それでも好きなVTuberを挙げろと言われたら間違いなく上位に来るぐらいには彼女のキャラクターも声もビジュアルも好き。 実はVTuberの音楽イベントには少し苦い思い出がある。2019年10月、にじさんじのフェスイベント「にじさんじ Music Festival」に行った。5年前のネガティブな感想をここに書いても仕方ないので割愛するが、主に演出面で色々と思うところがあり「ん~、Vの歌イベはもういいや」という気持ちで帰路についたのを覚えている。というのもあって、今回の「サナトリック・ウェーブ」も若干の不安を感じつつ、「まあでも曲は好きだし楽しめるやろ」ぐらいの気持ちで臨んだ。 入場するとステージ上にはバンドセットが組まれ、その後方上部には大型のビジョンが据えられており「ここに映るのね」というのは容易に想像ができた。そして開演、バンドメンバーに遅れて名取が入場してきたときに度肝を抜かれる。「やば、“いる”じゃん」と声が出そうなぐらい、スクリーンに映る彼女の姿はリアルだった。 会場の常設なのか今回のために建て込んだのかは分からないが、ビジョンは少々特殊な構造になっておりセンター部だけ一般的なLEDビジョンとは明らかに違う高精細なビジョンとなっていた。非常に高度なライティング演出も相まって、そのまま画面から出てきそうな立体感。特に、背景にMVが流れる一部の曲では、本当にスク
Recent posts

骨折した

人生で初めての骨折をした。 前の記事で書いたカート大会の翌朝、家事をしていたところ廊下に置いてあった工具箱(約10kg)に左足のつま先を強打。よくある「タンスの角に足の小指を~」というシチュエーションである。こういうぶつけ方はしょっちゅうやるし、とりあえずクソ痛いものの痣ができる程度で済むだろうと高をくくっていた。しかし、何時間経てど痛みは引かず。昼から友人と会う用事があったが、あまりにも痛いので一旦夜へリスケ。 実は前日夜(つまりカートに乗った後)、アクアラインの渋滞を見越して木更津で夕飯と風呂を済ませたわけだが、その際スパ銭のサウナでちょっとした事件を起こしていた。サウナから出る際に閉まるドアにかかとを引っかけてしまい派手に流血。これは右足だったが、こっちはこっちで普通に痛く、絆創膏を貫通する程度の出血(組織液?)が数日続くほどだった。この時点でつまり両足がズタズタという最悪な状態に(結局こちらは病院にかかっていないがようやく傷跡がかさぶたになってきたところ)。 流石に丸っと予定をすっぽかすワケにも行かなかったので、夕方に家を出たもののまあ両足が痛い。極めて面白い歩様になりながら、なんとか夕食等々を済ませて帰宅。結局寝る前になっても全く痛みは引かないし、腫れと内出血は悪化する始末。一般に骨折すると失神寸前の痛みだとか脂汗が止まらないみたいな話を聞くが、めちゃくちゃ痛いもののそこまでではなく、この時点では折れてるという確信はなかった。とはいえこのままでは日常生活にも支障が出るので、上司に連絡を入れて翌朝整形外科に行くことにした。 月曜の朝から足を引きずって整形外科に赴き、リハビリに集う後期高齢者の皆様に囲まれながら待つこと1時間強。やっと自分の番になり、起きたことを話すと「とりあえずレントゲン撮ろうか」と言われる。その際の医者のリアクションで薄々気付いてはいたものの、モニターに表示されたレントゲン画像を見ると、そこには哀れな姿になった第4趾基節骨の姿が……。 人生初めての骨折である。「折れてるね」「あ、これは…折れてますね…」というテンプレ会話を医者としつつ、曲がった骨を元に戻す奴(痛い)(あまり戻らなかった)をされて、そのまま折れた薬指と添え木(曲げた金属板にスポンジを巻いたもの)と中指をテーピングでぐるぐる巻きに。まあまあビビっている自分をよそに、「全治1ヶ月

カートの耐久レースに出た

先日、知人に誘われて袖ケ浦フォレストレースウェイで行われたカートの耐久レースに出た。レンタルカートこそ何度か乗ったことあるけど、本格的なカートは初めて。袖ケ浦を走るのも初めて。いつか走ってみたいとは思ってたけど、まさか初走行がカートになるとは。 3人チームで3時間耐久なので、1人あたりは60分。1スティント45分以内というレギュレーションがあるので、1スティント30分で2スティント乗ることになった。ラップタイムは平均1分30~35秒ぐらいなので、都合20周前後である。カートとかいう乗り物はサスペンションもパワステもないので、10分15分乗るだけで体へのダメージがえげついことで有名。合計1時間も乗ったらどんなになっちゃうのかと心配だったが、蓋を開けてみればそうでもなかった。これについては後述。 乗ったカートは、PAROLIN(名前がかわいい)のフレームに、ホンダGX200SP(4ストローク/200cc)エンジンを積み、レンタルカート用のタイヤを履いたもの。スポーツカートというカテゴリーらしく、レンタルカート以上レーシングカート未満みたいなスペックらしい。袖ケ浦で最高速度100km/h少々。当日、別カテゴリーで2ストローク/125ccのカートも走っていたが、断然こっちの方が早い。ラップタイムで15秒以上違うというんだから別世界である。装備品は、オタクからもらった2輪用メット(アライ)と走行会用に買ったOMPのグローブに適当なスニーカー、そして借り物のカートスーツとリブプロテクター。 乗ったマシン レースの前には練習走行があり10周弱走ることができた。コースに出てアクセルを踏み込み、レンタルカートでは感じたことのない加速Gにまずびっくり。そもそも袖ケ浦は4輪も走れるコースということで一般的なカートコースと比べて圧倒的に幅が広くコーナーのRも緩い。1周のうちブレーキを踏むのは2カ所だけ。それ以外は全開で曲がれる。とはいうものの、レンタルカートでは考えられない速度で突っ込む高速コーナーではカートとは思えない横Gが体を襲い、ビビリミッターが中々外れなかった。ある程度慣れてくると周りの景色を楽しむ余裕も出てきて、恐怖心よりも広々としたコースを走っている気持ちよさが勝ってくる。練習走行では1分38秒程度のタイムが限界で、チームの人からは「とりあえず35秒台が目標だねー」と言われた。

Android14でDAZNの全画面再生ができない話と解決策

今まで(といってもここ数年だが)F1を見るのにはFOD(ネクスマ)を使っていた。なぜなら安いから。ネクスマはVODがないためリアタイとその後数回ある再放送を見る以外に視聴する術がないのがネックだが、塩原節と川井ちゃんのウンチクコーナーは往年のモータースポーツ実況の趣があってすごくいい。 一方、DAZNでは今年 DMM×DAZNホーダイ というプランが始まり、DMMプレミアムとDAZNの抱き合わせ販売なのになぜかDAZN単体より大分安いというよく分からない感じになっている。同じようなタイミングでFODの値上げも発表されたこともあり、「今年はDAZNにしてみるか~」と軽いノリで上記DMM×DAZNホーダイを契約して今に至る。 DAZNでのF1はサッシャ×中野信次のコンビとなり、FODのそれと比べるとクセは少なくサッシャはSUPER GTでもおなじみなので特に違和感はない。F1 ZONEもライブタイミング開くほどでもないな~って時に見る分には便利。なんやかんやFODのコンビが恋しくなっているが、まあそれはいい。 PCではブラウザで、iOS/iPadOS/Androidでは公式のアプリで観る、というのがDAZNの視聴スタイルだが、この専用アプリというのが非常に曲者。おそらくiOS/iPadOS版はそこまで悪くない(実際iPadでは普通に使えている)が、Android版はヒドい。本当にヒドい。 ☆2.0って中々見ないよね 具体的に何がヒドいかというと、「Android14で全画面再生ができない」のである。動画を再生し全画面ボタンを押すと、UIがぐるっと90°回転して全画面再生が始まると思いきや、逆転して元の縦位置再生に戻ってしまうのである。しかも、この間に2回動画のリロードが行われるので、再生自体は5秒近く止まる。端末側の回転ロックを解除して端末を横に向けると、縦→横→縦→横→…とUI回転が永遠に繰り返される始末。もちろん動画は再生されない。 この問題については、過去数回DAZNのチャットサポートに陳情しているものの、「技術部門に申し伝えます」とテンプレ回答を頂戴するばかりで、改善する気配はない。世の中全てのAndroid14端末で試したわけではないし、実際なぜかインターネット上にもあまり情報が出てこないのでおま環の可能性は否定できないが、少なくともPixel8とGalaxy

八丁のスイッチでLAGを組もう!(失敗) SMBマルチチャネルを使おう!(成功)

以前、 NASを買った ときに合わせて2.5GbE環境を構築した。このときはNASにUSB3.0のLANアダプターをつなぎ、有志制作のドライバーを入れることで非公式的に対応した。一回アプデが上手く行ってなくてイマイチ安定しない時があったが、DSMのアップデートと合わせてドライバを最新版に入れ替えたら普通に直った。というわけで、特段困ることもなく普通に使えていた。 一方で、せっかくNAS本体に2つもあるLANポートを全く使えてなかったり、NASの根幹 たるNICが外付けだったり、そもそも非公式のドライバだったりと、引っかかる部分は多々あった。でもマルチギガを捨てるのは辛い。ということで色々模索していたところ、「そういやこいつLAG組めるやん」というのを思い出した。しかし、こんどはスイッチ( プラネックス FX2G-05EM )がLAGに対応していない(ノンインテリなのでそれはそう)。でも2.5Gのインテリスイッチ普通に高えんだよな~~~と踏みとどまっていたところ、八丁(安徽兮克电子科技有限公司/SeekSwan/XikeStor)とかいうのが突如現れた。 最初話題になったのは、ありえないコスパを誇る 10G SFP×8ポートのモデル 。いや全ポート10Gのスイッチが3万切るって何?というヤバさである。しかし我が家に10G対応機器はないし、増える予定もないので 2.5G×8ポートの方 を買った(プライムセール滑り込み)。アリエクでしか買えなかったのがAmazon.co.jpで買えるようになり、気付けば日本語パッケージにまで対応していた。セールのおかげで9,000円少々で買えてしまったが、これでもちょっとしたインテリスイッチなのでイケてないWebコンソールからLAG組めるしvlanも切れる。ひとまずLAGとか組まずにそのままつないだところ、普通に2.5Gでリンクアップするし、実測も問題なし。 そして、NASとスイッチ双方でLAGを設定し、1G×2でリンクアップするのを確認、いざ実測!……1Gbpsしか出ない……。なぜだ……。静的LAGとLCAP両方使えるのでそれぞれ試してみるがダメ。ちょっと調べる。そして思い出す。LAGは同じIPに対してはロードバランシングをしないのである。よくよく考えたらNAS買ったときにも同じことを調べて、結果LAGをやめて2.5Gアダプターを買った

「デ・キリコ展」に行った

生まれてこの方、美術展なんて子供の頃親に連れられて何度か行ったぐらい(何も覚えていない)だったが、オタクに激推しされた「マティス 自由なフォルム(新国立美術館)」を見たのがきっかけで、多少興味を持つようになった。マティスはなんとなく名前を聞いたことはあるけど…ぐらいで、よく思い起こせば実家のリビングにポスターがあったなあ、という程度だったが、画家の一生を作品の変遷と共にたどる体験は非常に面白かった。何よりも、生で見る油絵の立体感は、普段"印刷"された紙メディアに慣れきってしまった自分の目にはひどく衝撃的だった。 そんな中、「デ・キリコ展」が開催されるという情報を得た。デ・キリコといえば~~~というウンチクはあいにく持ち合わせいないのだが、「通りの神秘と憂鬱 / Melancholy and Mystery of a Street」という絵が中学か高校の美術の教科書に載っており、模写の授業で題材にしたことだけは覚えていた。残念ながらその絵自体は今回展示されていないようだが、先のオタクに問えば「国民の義務。行け。」とのことなので、東京都美術館に赴いた。 デ・キリコの絵は「通りの神秘と~」しか知らなかったので、会場で目にするものは全て初見の絵であり、同作品にも見られるデ・キリコの作風のことを形而上絵画と呼ばれることすら会場の説明文で知った。そんな状態で目に飛び込んでくる圧倒的な物力の作品たちに少々面食らいながらも、2時間弱ほどで会場を一周。やはり好きだな、というのが感想。先にも述べたとおり前提知識が全くないので高尚な感想文を紡ぐことはできないのが非常に残念だが、やっぱり好きらしい。特に印象に残っているのが、マヌカンを主題としたシリーズ。デ・キリコの絵には共通してえも言われぬ不気味さを感じるが、ノッペラボーがドデカく主題になっているこれらは群を抜いていると感じる。好きなんだけど、部屋に飾りたいかと言われたらちょっと躊躇ってしまう…そんな感覚(でも飾ってみたい)。 さて、自分はこの絵のどこに惹かれるのかを少し考えてみる。自分の人生において一番芸術に近しい行為といえばカメラ(写真)なので、まずはどんな写真が好きだったかを思い出す。例によって写真史や写真家には明るくないので、好きな作品や作家をパッと言えるわけではないのだが、どちらかといえば水平がバシッと取れた

SAMSUNG公式ストアでGalaxy S24を買った

不本意ながら、ここ4年の間毎年携帯を買っている。2022年に当時使っていたGalaxy S9 (SCV38)に色々と限界を感じたのもあり、MNPでまあまあ安くなっていたPixel6を購入。1年経たない間にPixel7が発売され、買う気はなかったのにアホみたいな下取りキャンペーンにつられて買い換え。そして去年Pixel8が発売され、7の時にもらったGooglePlayストアクレジットが期限切れそう&例によってアホみたいな下取りキャンペーンが開催されたので購入。相変わらず使い道に困るストアクレジットが付与されてしまったものの、端末自体は結構な熟成を感じていたため長く使うつもりだった。 が、壊れた。ある日突然画面が緑色に。殴ると直る。最大輝度にするとちょっとマシになる……。まあOLEDが物理的に死んでるんだろう。それなりに有名な問題のようで、Googleとしても認識していて 延長保証が発表 された。延長保証が発表されなかったとしても自分のPixel8は通常保証の期限内なので、普通に修理に出せば無償で直ってくるはず。というわけで修理を申し込んだはいいが、保証修理の場合はセンドバック修理のみ。もちろん代替機はなく、一旦端末をリセットしてからGoogleに送る必要がある。Felica搭載のサブ端末はあるので最低限の設定だけ移せばおそらく日常生活に問題はないだろうが、スマホのセットアップを短期間に2回もやるのはいただけない。ケータイオタクではないので。何よりGoogle製端末への信頼がもうない。ただでさえソフトウェアがお粗末(突然eSIMが無効になる、Felicaの反応が最悪になる、Google系アプリがクラッシュする)なのにハードまで壊れるようじゃもう使いたくない。 幸い壊れてさえいなければPixel8はまだ高く売れるようなので、だったら新しい携帯買っちまうか!ということに。今までXperia、LG、Galaxy、Google Pixel、Xiaomi、Motorola……とケータイオタクではないなりにいろんなAndroidを使ってきたなかで、一番しっくりきてたのはLG端末なんだけど、撤退して久しい。次点はGalaxyだけど、長らくの間ハイエンド機はSIMフリー販売していないこともあって中々手を出せなかった(Pixelに慣れるともうキャリアの息が掛かったのを買いたくない