Dec 23, 2016

GRD4と豊洲



なんと。
ほぼ諦めていた(修理に出すかすら微妙だった)GRD4が生き返ってしまった。
一番びっくりしてるのは僕である。
ちなみに撮像系は完全復活したものの、背面基盤が若干やられてしまっているらしく、再生ボタンを押すと方向キー↓(マクロボタン)まで入力されるというヘンテコ仕様になってしまった。
まあ写真は撮れるのでいい。

というわけで、珍しく一人で写真を撮りに出かけた。
行き先は豊洲。
GRD4に加えてD700+70-200VRIIも持ち出したよ。

R0078747-2
GRD4 (JPG/PositiveFilm)

天気予報的には晴れだったものの、昨夜が嵐だったこともあり空はどんより。
まあそれはそれでエモい。

_7001728
D700+70-200VRII

豊洲駅からゆりかもめの高架に沿って南下、話題の尽きない豊洲市場を横目に豊洲埠頭の先っちょまで歩く。
この時点ではまだ西の空には厚い雲が被っており、夕陽カットは半ば諦めつつ富士見橋を渡り有明方面へ。
そのまま国展ぐらいまで歩いてやろうかとか考えてたら西の空が晴れてきた。
というわけで来た道を引き返し、富士見橋から色々撮る。

R0078788-3
GRD4 (RAW)

いや~CCDって良い。そして超苦手な28mmもすごくいい。
関東一円どこもそうだったみたいだけど、雲の造形、そして夕焼けとのグラデーションがとてもすごかった(語彙力不足)

R0078804-2
GRD4 (JPG/Vivid)

すごくない?????(深刻な語彙力不足)

_7001738
D700+70-200VRII

そしてまた70-200もとても良い仕事をしてくれる。
GR(28mm)と70-200の組み合わせひょっとしたら最高なのかもしれない。

R0078820-2
GRD4 (JPG/PositiveFilm)

当分使われることのないであろう仲卸棟の正門。

_7001879
D700+70-200VRII

帰りは市場前からゆりかもめに課金した。恐らく人生で2度目、n年ぶりの乗車だったがサインシステムがすごく統一されていて気持ちがよかった。
新交通システムってあんなにガタガタ揺れるんだっけ。

悲運の水没から3ヶ月、そして今回の電撃復活というわけで改めてGRD4というカメラを考えてみるとやっぱり最高のカメラな気がする。
ゆーて壊す前全然使ってないんだけど……。
これからはまた壊さない程度に使っていきたいね。

というわけで、GRD4が復活してしまった話と柄にも合わず写真(動きモノではない)を撮るためだけに出掛けてきた話でした。

では。

Dec 11, 2016

2016年の買い物を振り返る

気付けば年の瀬。なので確か去年と一昨年もやった気がする買い物を振り返るアレをやるよ。
全部挙げたらキリがないからカメラとレンズだけ。

D700

まあこれはね。いつまでもD7000使ってられないし。
ずっと憧れてたカメラだし、普通に使う分にはまだまだ一線級のカメラでしょう。
シャッター音と前から見たときのフォルムを愛してやまない。
使ってて時代を感じる部分は多いけど、もう何年かは頑張ってもらおう。

SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Sports

D700より先に買ってるけどまあいいや。
これもいつまでもA005使ってられねえやつって買ったやつ。
質感は最高。AFもイケる。画質は……。
ゴーヨン買うまでガンガン使ってくよ。

AF-S NIKKOR 24-85 f/3.5-4.5G ED VR

標準ズームがないのは流石にアレなので、つって買ったやつ。
画質も質感もギリ及第点に届かないぐらい。AFはダメ。
でもないよりはマシだし金を生み出す一員になってるので手放すわけにはいかない。
24-70買えるのはいつになるんだか。

Voigtländer Nokton 58mm F1.4 SL II N

前から欲しかった奴。買って半年で廃盤になるというウケる奴。
画質は評判通り。質感も評判通り。
買って良かったレンズ筆頭かな。

Ai AF Nikkor 20mm f/2.8D

超広角の世界を僕に教えてくれた。
20mmという画角はとても使い易いしスナップから風景じみたモノまで万能感はある。
けど描写に癖があるから実のところは普通に写ってくれる超広角ズームが欲しい。
AF-S18-35あたりかなあ。

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II

新型が発売されるのを承知で発売前に買ったバカ。
案の定僕が買ってからマップの中古相場は2万以上落ちた。
でもそのおかげでいろんな撮影に持ってけたのでその点は後悔してない。
いわゆる憧れのレンズだけど大三元と言われるだけはあるなと使えば使うほど思う。
画質は言わずもがな、AF、防振、質感どれを取っても一定のレベルを超えていると僕は思う。
新型はもっとすごいらしいけど気にしないことにしよう。


カメラ関係は多分このぐらいなんだけど(多分)、思ったより買ってねえなって思ったり。
まあ使えるお金はしれてるしね。
というわけで2017年に向けて、今後欲しいものを適当にリストアップして終わろう。

  • D4S:言わずもがな。ほんとはD5がいい
  • 中望遠マクロ:選択肢が多いだけになかなか悩ましい
  • 24-70:純正旧型か純正VRか(届かぬ思い)
  • 超広角ズーム:AT-X17-35FXが更新されるのを待ってる
  • ストロボ:せめてもう1灯は……
  • コンデジ:GRD4どうしようね
  • 銀塩:オタクの嗜みとしてフィル現含めて勉強したい
  • ゴーヨン:買えねえよ

では。

Dec 9, 2016

StylishでWebページからメイリオと游ゴシックを排斥する

メイリオも游ゴシックも使いどころを間違えなければ悪くないフォントだと思います。
しかしコイツらClearTypeに最適化されたヒント情報でも持ってるのか、MacTypeが入ってても貧弱なアンチエイリアシングしかされない。
クソ見づらい。
そもそもメイリオも游ゴシックもあまり好きじゃないので置換してしまいましょう。

Stylishのこういうコードをスッと書くスキルなんてないので優秀な人からパクります。

nonyleneさんの これ を拝借

そのままStylishにぶち込むと游ゴシック(と中華フォント)がヒラギノに置換されるようになってる。
適当に手を加えて置換先を源真ゴシックに変更、あわせて置換対象にメイリオを追加。



これでマップの通販もフジヤの通販もすごく見やすくなる。
nonyleneさんに感謝👋

では。

Nov 4, 2016

AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II


買った。
コンパクトでいいと思う。

画質に関してはD700では「解像してるんだろうな~」ってぐらいしか分からないけど、それ以上にAF速度や鏡筒の品質でニンマリできるタイプのレンズ。

見た目はVR I型のほうが好みだけど、性能差がありすぎるのと、ついにVRIIも型落ちになってしまった今、2世代前を買うのは流石に躊躇われた。

いよいよ次の大きな買い物はボディになりそう。
その前にノートPCとか色々欲しいんだけどね。

では。

Oct 20, 2016

Windows10が壊れた(直した)

Windows10が壊れた。
最初から壊れてたような気もする。

具体的な症状を挙げると

  • スタートメニューが出ない
  • タスクバーが死ぬ
  • タスクマネージャが死ぬ
  • Win+Rが死ぬ
  • スタートメニューが出ないので「設定」が出せない
  • ログオンにクソ時間掛かる

などなど。

端的に言って壊れてる。


「Windows10 スタートメニュー でない」とかでググるとcmd.exeから

sfc /scannow
とか
dism /online /cleanup-image /restorehealth 

を叩く系のソリューションが提示されるので実行してみる。

治らない。

大人しくシステムの復元をすることに。
約1週間ぐらいロールバックされた。

まあ治るよね。

どういうことなんだか。


では。

Oct 14, 2016

SC808が認識しなくていい加減キレそう

少し前に aim SC808 というサウンドボードを買った。

安くて、入出力が豊富で、音も良くて気に入ってた。
が、ちょくちょくインターネット上で見かける持病がついに発病した。

というのも“認識しなくなる”という根本的な問題。
原因は単純で、リレーの劣化らしい。
確かに認識するときとしないときではPC起動時にケースから聞こえるカチッっていう音の数が違う。
多分まだ保証期間なのでサポートに投げることは出来るけど正直面倒くさい。

大変不本意ながらマザーのS/PDIF光からDACに出してるけどまあ音はイマイチ。
どうしたものか。


では。

Sep 29, 2016

GRD4が水没したり静浜に行ったり

特に書く意味も無いけど近況。

色々あってGRD4が水没。
電源は一応入るものの、画像処理部かセンサーが逝ってるらしく撮影は出来ない。
別に無いと困るわけじゃないけど好きなカメラだからとっても悲しい。


静浜航空祭に行った。
天気は微妙。
演目も微妙。
機材はクソ。

まあゴーヨンを買おうねって感じ。


では。

Aug 17, 2016

Ai AF Nikkor 35mm f/2D

フードは手持ちにあったHN-2。付けると心なしかレンズのフォルムがキリッとする気がする。

Ai AF Nikkor 35mm f/2Dを友人より借り受けることが出来た。
35mmは好きな画角だとか公言しながら35mmのレンズというものは1つも持っていない。
買う余裕もないので好意に甘えることにした。

35/2Dは個人的なイメージとしてDタイプ単の中では評価の良い方のレンズ。
実際DxOMarkなんかの測定結果は開放こそ甘いけれど絞ればしっかりと解像するそう。
レンズ自体の癖も少なそうで、先日買った20/2.8Dなんかよりは余程素直な写りをするんじゃないだろうか。

まだ全然使ってないしレビューらしいレビューをするつもりもないけれど(写真はFlickrに上げると思う)、画角の感覚を掴むことも含めて少しの間意識して使ってみようと思う。

ではっ

Jul 26, 2016

Ai AF Nikkor 20mm f/2.8D


_7008138

24mmから600mmだった撮影可能レンジが20mmから600mmになった。

そういう半ば実験的な意味合いで超広角に手を出してみた。

選択肢としては、Samyangの14/2.8やTokinaのF4ズームなどもあったが、可搬性と画角の普遍性(?)から20mmにした。
ニッコールの20mmというと、Ai-Sの方や、AF-Sの方が有名だし性能もそっちの方が良いけど高い。
今回なんとなくAFレンズにしたいな~ってのがあったり、AF-Sの方はピントリングが死んでる。
Samyangの14mmに関してはやっぱり性能に光るものがあるし、14mmという画角もなかなか使えるものではないのでそのうち手を出してみたいレンズであることに変わりはない。

で、今回買ったAF-D20/2.8だけど。
性能は大体想像通りと言った感じ。
開放だと周辺部は結構派手に流れるけど、2段絞れば概ね全域でピークかな。
ビネットは思ったより目立たなく、それよりもディストーションが糸巻き気味で補正入れないと目立つ。
後ボケは二線二線してるので決して綺麗なボケではない、けど超広角だしそんなに気にならないと思う。
あと見た目がすき。
例によってこのレンズは製造時期によってコーティングが違うんだけど、これはSIC世代のものなので多少は逆光も期待できそう。

20mmという画角、ノーファインダーでスナップをすると意図したモノが大体入るっていうフィーリングをもたらしてくれるんだけど、いかんせんスナップがヘタクソなのでこの路線で使いこなしていくには鍛錬が必要だろう。
24mmよりは広いけど、14とか16よりは狭い(パースペクティブが強烈じゃない)っていうこの特性を生かした作画が出来ればいいんだけど。

この夏積極的に使っていけたらと思う。

ではっ

Jun 23, 2016

Spyder 4 Proでモニターのキャリブレーションをした

とりあえずAdobeRGB100%という数字を信頼して買ったUP2516D。
仮にも5万程度するモニターなので実用上の不満は無かったし、25インチWQHDという解像度・ドットピッチが僕の使い方にジャストフィットしててとても気に入っている。

しかし、Lrで写真弄ったりするときに隣に置いてあるLCD2690WUXiとの色の違いに困ることが多々あった。
今回モニタキャリブレータとして名高いdatacolor Spyder 4 Pro(以下、蜘蛛4Pro)を使える機会に巡り会えたのでキャリブレーションしてみた。

蜘蛛4Proには環境光測定機能があり、モニターを使う環境にあわせてモニターの色を設定できるらしい。
本来色管理のシビアな作業をするには部屋を暗くするのが定石だが、僕は一介のオタクなのでそこまで追い込むことはせず、シーリングライトを普段生活してる明るさに、デスクライトはOFFの状態でキャリブレートした。

すると大概「部屋明るすぎるんだよ頭沸いてんのか」みたいな表示が環境光測定パートで出てくるが、気にせずに勧める。

キャリブレート対象となるモニターの最大輝度は200cd/m^2らしく、ある程度部屋が明るいとターゲット輝度は200cd/m^2となる。

ここで困った事態が。

買ったばっかり&LEDバックライトのUP2516Dは65%設定で200cd/m^2をクリアできるのに対して、CCFLバックライトな上に相当経年劣化されている2690WUXiに関しては100%にしても160cd/m^2程度までにしか上がらない……。

まあこれ以上明るくならないのはどう足掻いても無理なのでそのままキャリブレートを進めた。

新しいモニタを買えということなのであろう。

どっちのモニタがハードウェアキャリブレートに対応してるだとかその辺のこと全く調べてないからよく分からないんだけど、UP2516Dはモニタ自体の設定のRGBスライダを弄って色を合わせる工程があったのに、2690WUXiにはなかったんでそういうことなのかもしれない(どういうことだよ)。

まあ大して大変な作業はなく、モニタ1枚につき10分ぐらいでキャリブレートは終わった。
キャリブレートが終わると測定結果としてよくある辺なグラフが出てくる。


UP2516DがAdobeRGB100%、2690WUXiが89%と概ねカタログ値通りの測定結果が出て満足。

とりあえずUP2516Dのカタログ値が詐欺じゃないことが分かって安心したのと、当初の懸念だったモニタ間での色のバラツキがだいぶ収まった気がして個人的にはすごく満足。

オタクはモニターのキャリブレーションをしろ。


ではっ。

Jun 15, 2016

工場夜景 in 川崎 リベンジ

先日の工場夜景 in 川崎(https://keznx.blogspot.jp/2016/06/kawasaki-factory-night-view.html)は非常に良い体験になったものの、望遠を持ってくことをサボった結果不完全燃感がぬぐえなかった。

というわけで、たまたま夜から朝まで車を出してもらえる機運がやってきたりしたので5日ぶりぐらいにリベンジしてきた。
ちなみにこの日の川崎めっちゃ雨。



東京に来て以来ほぼ防湿庫入り娘と化していた150-600Sを久々に持ち出したかと思えば雨中というね。
150-600S以外にも24ー85とかNokton58とかAi-S28とかAi-S105とか色々持ってったけど雨降ってたのもあって150-600Sしか使ってなし。


リベンジということで、万全を期したつもりだった。
雨は仕方ないし、雨ならではの作画ってのがあるだろう。
でも現地着いてから気付いたことが。
“日曜の夜工場動いてないところ多い”

工場夜景なのに工場が動いてないという痛恨のミス。

一応動いてるところもあるものの、少なくとも前回来たときより暗い気がするし、今回新たに訪れてみた浮島の定番スポットに至っては真っ暗。

というわけで戦果。


700_5483

このスポットは比較的日曜休業(?)の影響が少なく、わりと普通に撮れた。
やっぱ望遠良い。

しかし、海風+雨の吹き荒れる中、150-600Sだし600mmで抜くか~~~wってのはそう容易く実現せず。
600mmで20秒とか開けると流石にブレる。
GITZO案件を感じた。


700_5484

というわけで、150-600Sを持ってったのに気付けば150mmで撮った奴ばっかり。
70ー200があったらそれで事足りると言うことか。
このカットに限っては340mmらしい。

あとなんか三脚座使えてテンション上がってたのか縦が多い。


700_5509

割と気に入ってるカットだけど下にある看板の処理をもう少し追い込むべきかといったところ。


700_5514

150-600Sは円形絞りのはずなのにF8から結構シャープめの光条が出るのですき。


700_5535

3枚目の縦ver. キラキラ具合は減ったけど、例の看板が消えた分色々と整理された感じはある。
煙突もう少し光って(切実)


700_5539

前回行き損ねたところ。
レールがセクシーなんだけど、他の人の作例見るともう少し左側が明るい気がするのでやっぱり日曜夜は悲しみが深い。


700_5551

手前がもう少し明るければねえ。といったところ。


というわけで、再リベンジの必要性を大いに感じる川崎リベンジでした。

ではっ

Jun 10, 2016

工場夜景 in 川崎

縁があって初めての工場夜景撮影を川崎でしてきた。
オタクだからなのか男の子だからなのか撮影ポイントで車から降りた瞬間に謎の高まりを覚えた。

装備としては
  • D700
  • AF-S 24-85VR
  • Nokton 58/1.4
  • Ai-S 105/2.5
  • Pro700+Husky 3DHead
といった感じ。
望遠を持ってくのは迷ったんだけど、その日の大学の都合であまり荷物を増やしたくなかったのと、事前に少し下調べして望遠そんなに要らないな~とか勝手に解釈してたので持ってかなかった。
まあ結果としてはA005だけでも持ってくべきだったし、次行くなら絶対に150-600Sを持って行く。

700_5156

まず最初のポイント(地図上でどこだとかは知らない)。
とりあえずゲバを立てて広く。
何も考えずに絞ってISO200で15秒ぐらい開けるだけでそれっぽくなってくれるから撮影自体は結構楽だと感じた。
AWBだと結構黄色い感じになるので、Lrで色温度を下げると、いわゆる工場夜景らしい青白さが出てくる。



700_5165

同じ場所から105/2.5で抜く。
このあたりから150-600S持ってくるべきだったと後悔が始まる。

同じような構図で24ー85のテレ端で撮った奴もあったんだけど、なんか違う。
何が違うって点光源の光条。

24ー85はAF-S廉価レンズのご多分に漏れず7枚円形絞り。
105/2.5はこちらもAi-S玉のご多分に漏れず7枚角絞り。
基本的にF8あたりで撮ったと思うけど、光条が綺麗に出てるか否かで画面のしまりが全然違う。

個人的には偶数絞りのすっきりとした光条が好きなんだけど、円形絞りの微妙に滲んだようなクソ光条に比べれば14本しっかり出てるだけ数億倍マシに感じる。


700_5172

Pro700でローアンできることを思い出し、岸壁に止まってたお船を撮った。
低照度下で長時間露光すると何撮っても画になるのは気のせいだろうか。


700_5175

2枚目の奥に写ってるお船の更に奥から1枚目の工場群を。
明瞭度上げて船の外板の質感出す奴をオタクは安易に使いがち。
改めて円形絞りのクソみたいな光条に殺意がわいてくる一枚。


700_5191

別のポイントへ。
本当はこの写真の向いてる方と正反対が有名なポイントなんだけどまあ。
とくに言うことはない。


700_5198

1~3枚目のポイントと比べるとこっちのポイントの方が超望遠必要感は高かった。
これは105/2.5で頑張った奴だけどやっぱり光条が綺麗。
もう少し強い光源が入っててくれるといいかなあって感じ。


700_5212

2カ所目のスポットではゲバ立てて普通に撮るのに飽きてからは超高感度手持ちスナップみたいな事をしてた。
撮ってる間は楽しかったけど、まあLrで見たら見れたもんじゃないってのばっかで、辛うじてコレだけは白黒に逃げてなんとかなったかなって奴。

普段D700使ってて、カメラの古さを感じる場面はそんなに無いし、それだけD700が完成されたカメラって事なんだろうけど、超高感度と暗所AFだけはやっぱり時代を感じる。

拡張感度であるところのISO12800でこれ。
強い光源のあるラインにCCDのスミア的なアレが出てるけどこれってセンサーの仕様なのか壊れかけてんのかどっちなんだろう(無知)


というわけで、最後は謎スナップになったけどまあこんな感じ(別に撮影順ってわけじゃないしね)。
6月頭ですら結構蚊を感じたので、これからの季節は真面目に蚊対策をした方がよさそう。

近いうちに150-600Sを携えてリベンジしたいところ。


ではっ

May 23, 2016

最近買ったもの

なんか最近色々買ったけどブログ書いてなかったので書く(明日提出のレポートを書いていない)。

D700とMB-D10

バカなのでD7000のリプレースとしてD700を買った。
シャッター音はすごく良いし画質も個人的に問題ないけどAFが思ったよりレガシーな感じでD4Sが欲しい。
あとBG付けてeneloop入れたときに重すぎる。
D4Sが欲しい。

AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-5.6G ED VR

D700で使う標準ズームがないので買った。
普通に使える。
ピントリングとAFが18-105レベルなのはご愛敬。
安いくせに画質だけは結構安定してるよね。

Voigtländer Nokton 58mm F1.4 SLII N

ずっと欲しかったけどなんか在庫復活してたので買ってしまった。
めっちゃいい。

DK-17

無くしたので買った。


以上(たぶん)。
ではっ



Apr 26, 2016

UM56が2度目のリフィットから帰還

結局前回のリフィット後ビックカメラにて相談したところ「ワンチャン無償でイケる」ってのでRMAシートとともに再びアメリカへと旅立ったUM56。

そして帰ってきた。

確かにフィット感はマシになったけど肝心の音が想像のモノと違いすぎる。
例によってスッカスカ(音が)。
右に関してはまだ全然フィットしてないしね。

もういいや。

ではっ

Mar 8, 2016

150-600 Sportsの試写(セントレア編)

先日は電車だったので今回は飛行機を…ということで数年ぶりのセントレアへ。
相変わらず電車が高い。

天気は曇り&ガス。恐らく飛行機を撮るに於いて土砂降りの次ぐらいにクソ。
あそこは午前順光ということで10時頃から撮影を開始したものの大気の状態がマシになったころには日は傾きド逆光に。


D7K_1534.jpg
これは日が傾きすぎる前のただの逆光状態のときのやつ。
こういうときに無駄に寄れるおかげでちょっとでもそれっぽく出来るのは有難い(テレ端からさらにクロップ)


とはいえド逆光にはド逆光の楽しみ方があるというもので、いわゆる夕焼けを背景にしたシルエット的な奴を量産することが出来た。


D7K_1604.jpg
夕暮れ時は伊勢湾がおいしい。
ちなみに写っている機影は1枚目と同じ春秋日本の737。この日は習熟訓練でもしてたのか何度もタッチアンドゴーを繰り返していた。

D7K_1663.jpg
逆光耐性のテストになってるかは知らんけど現像でなんとかなってるのでたぶん大丈夫。
これも737だけど春秋日本ではなくスカイマーク。

D7K_1670.jpg
またまた737。うっすら見えるとおり日航機。
737ばっかやんけ!って感じだけど何故かといえばたまに飛んでく大型機材を悉く撮り損ねてるから(下手)

D7K_1741.jpg
地上滑走なら大型機だって一応ある(?)
747F型の短いアッパーデッキいいよね。いつか成田でNCAの747-8Fを撮りたい。


とりあえず写真はここまでにして、150-600Sの使用感について。

今回はあらかじめUSB-Dockでフォーカスリミッターを30m~∞にしてずっと撮ってた。
少なくともセントレアのデッキなら30mより近いモノを撮ることはないし、少し離れた柵越しといった普通ならAFが迷子になりやすいシチュでも確実に遠くの被写体を捕捉してくれるのでとても楽。
また、AFが最短側に抜けたときも一番最短側で30mなので被写体が完全なアウトフォーカスになることがなく、復帰がすごく早い。




そして直進ズームの使いやすさ。これについてはツイッターで散々述べたけどとにかく使いやすい。空港では200ー500VRを使ってる人をよく見かけたけどアレほんと大丈夫なんだろうか。

レンズの重さに関しては慣れるしかないと思うけど、やっぱり数時間ぶっ通しで持ってると左腕が瀕死になってファインダーがガックガクになるのはつらいところ。
航空祭シーズンまでになんとかしなければいけない。

画質はよくわからないのでノーコメントです😇

あ、クソデカいフードはやはり地面に置くときにとても効果を発揮します。

というかレンズがある程度良くなったおかげでD7000のキツさが超露呈して超つらいのでD810を買わないとストレスで死んじゃうまである。

D700でいいから手元に転がってこないかなあ…。


ではっ(途中で飽きた)


残りの写真→ https://www.flickr.com/photos/tho_st_east/shares/oL48aM

Mar 4, 2016

isai vivid (LGV32) に機変した

D7K_0579.jpg

ちょうど更新月だった(関係ないけど)のでisai (LGL22)からisai vivid(LGV32)に機変した。


D7K_0567.jpg

LGV32にしたのはisaiでLG端末を気に入ったってのとZ5が熱そう(物理)だったから。

普通のブラックにするつもりだったけど、在庫の都合でレザーブラックに。 
値段は変わらないし通常使用のバックカバーも1000円ちょっとで買えるので劣化でもしたらそれに交換すれば良いかなって。
それに質感も悪くないので当分このまま使いそう。使い込んでどうなるかも気になるしね。

せっかくの防水端末なのに水に浸けられなくなるのが惜しいけど、おフロ端末には使わなくなったisaiを回すことでたぶん解決。

KKからLollipopになって結構変わってる部分が多くて戸惑ったけど、ググったりしながらセットアップは粗方終わった。

使用感なんかはとっくに語り尽くされてると思うので省略。
敢えていうならイヤホン刺したときの音質が素晴らしい(F887比)。思わずF887を投げ捨てたくなる程度には。
あとカメラもLGL22比ですごく良くなった。


KKまでのサイレントモードを再現する

Lollipopからいわゆる"サイレント"に出来なくなった(着信音を鳴らすかバイブにしか出来ない=音無しバイブ無し通知だけ有りにできない)ってことをvivid受け取ってから初めて知った。

基本的にサイレントにしてた自分的にこれはゆゆしき問題。
ネットを見ると優先アプリ通知の機能を使うって説明が多い。けどこれだと優先アプリ以外のモノたちは通知すら出なくなってしまうのでこれは良くない。

ということでゴチャゴチャしてたらバイブの強さの設定を最弱にしたら実質バイブOFFになることが判明。
ということですべての通知を生かしたままバイブだけ殺すことに成功した。

備忘録も兼ねて書いておく。

表示上はバイブだけど実際には振動しないし優先アプリ設定は無効なので全ての通知が振ってくる


ではっ


Mar 2, 2016

SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Sports を買ったので試写

色々と終わったのでレンズを買った。
最初望遠はAF-S300/4Dの予定だったけど、結局300mmじゃ全然足りないってのと鏡筒のビルドクオリティにほぼ一目惚れしたので150ー600Sと相成った。
ボディはD7000のまま(つらい)。

そしてずっと家で弄ってても仕方ないので試写に行ってきた。


D7K_0452.jpg

場所はいつもの島氏永~妙興寺。

テレ端(換算900mm)だと適当に抜いただけでなんかそれっぽくなるのがもう面白い。


D7K_0483.jpg

手前から奥に走り抜ける電車といったA005じゃ打率半分も行かない(AF的に)用な被写体にも自然に合焦していくあたり流石Sportsといった感じか。

今回同時にUSB-Dockも買ったので、カスタムモードでAFを速度優先にした上で使っている。
少なくとも今回の撮影では速度優先にした所為で精度が犠牲になっているという感じはなく、とにかく速い(A005比だけど)。
3月中旬のFWアップデートで更にAFが速く、またAF-Cでの挙動が改善されると言うことで楽しみでしかない。


D7K_0480.jpg

よく色のりが悪いだとか寒色だとかいわれるシグマのレンズだけど、個人的にはぜんぜん許容範囲だとおもった。もともと色に関しては現像で弄れば良いでしょ程度にしか考えてないってのもある。


D7K_0296.jpg
これは某にんじんカーブから撮ったもの

電車とか飛行機の所謂無機物に関しては若干彩度を落として明瞭度に振ったような現像をすることも多いのでそういう場合には逆にクールな色味が生きてくるのかも知れない。



これから使っていく上で不満は当然出てくるだろうけど(所詮サードパーティの廉価ズームでしかないわけで)、少なくともA005からのステップアップとしては十分すぎるほどの手応えを感じた。

つらい点といえばデカすぎてバッグに入れにくいことだけど、これに関しては画質・性能とのトレードオフだと思うしかなさそう(ゴーヨンとかロクヨン買ったら尚更デカいし)。

今日は電車だったけど次は飛行機を撮りに行きたい気分。近いうちにセントレアあたりに行けると良いな。


ではっ

Feb 25, 2016

UM56がリフィットから帰ってきた

11月ぐらいにリフィットを申し込んで3ヶ月、ようやくUM56が手元に戻ってきた。
1月の中旬ぐらいにビックカメラから「なんか手こずってるらしくまだまだ時間が掛かりそう」という連絡を受け取っていたので時間が掛かったこと自体は想定内だった。

が。

やっぱり耳に合わない。

リフィット前は緩すぎたけど今度はキツすぎる。
というか耳に入らないので当然音は抜けるし物理的に脱落もする。

正直もううんざりだし返品して現金戻ってくるなら今すぐにでも返品したい気分。
まあ返品は絶対無理だしもう1回(無償で)リフィットってのも恐らく無理。

どうしたものだろうか。


ではっ

Jan 10, 2016

HDDを買った

もう買ってから4年ぐらい経つSeagateのST2000DM001が稼働時間25000時間を超えて、バックアップ用としても心許なくなってきたのでHDDを買った。
いわゆる正月IYH。

買ったHDDはみんな大好きHGSTのDeskstar NAS 4TB (0S03667 / HDN724040ALE640)。
HGSTの現行HDDの中でもHGST成分の高いモデル(らしい)。対して去年の春に買ったDeskstar 4TB (0S03361 / HMS5C4040ALE640) はWD成分が多いとかなんだとか。

結局どこのHDD買っても壊れるときは壊れるってのが定説の中で信頼できるのはブランドぐらいなもので、今後買うHDDは全部HGSTにしようって個人的に思ってるので選択肢はあってないようなものだった(前述のDeskstar NASに関するアレもあったり)。

ベンチを採ろうにも残念ながらUSB2.0で有用性のあるベンチなど採れるわけもないので割愛。
0S03361に入ってる2.5TB強のデータをコピーするのに丸2日以上掛かったあたりUSB2.0のヤバさを痛感した。

これで大体のデータは0S03367と0S03361で二重化が出来たので当分は安心できそう。


さすがにST2000DM001は隠居かなって思ってるけど、半年前にぶっ壊れてRMAしたばっかのWD20EZRXに関しては(稼働時間だけは)まだ安心できるのでHGST2枚とこいつをメインで使っていくことになりそう。


ではっ





HGST(エイチ・ジー・エス・ティー) Deskstar NAS 4TB パッケージ版 3.5インチ 7200rpm 64MBキャッシュ SATA 6Gb/s 【3年保証】 0S03667

HGST(エイチ・ジー・エス・ティー) Deskstar 4TB パッケージ版 3.5インチ 32MBキャッシュ coolspin SATA 6Gb/s 【3年保証】 0S03361

ニコン Z 8というカメラについて

  Z 8を買ってから数ヶ月が経った。スナップ、風景、動体、暗所、…と一頻り使ったと思う。ショット数は1万超えたぐらい(メカシャッターがないので最早この指標もなんなのか分からない)。久々にカメラを買ったけど良いところ悪いところが分かってきたのでまとめておこうと思う。貼るのがめんど...